![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼ こうじマガジン NO.191 △▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼ 「2008年6月29日から2008年7月5日までのダイアリー」 ●●2008年6月29日●● 「広島県隊友会 平成20年度定期総会。 」 11時半から、 自衛隊のOB組織である広島県隊友会の総会に出席しました。 昨日の三菱広製OB会とほぼ同規模で、 県内で約3,000人の会員がいらっしゃいます。 会員として議事にも参加させていただきましたが、 会基盤強化のための新入会員の獲得について、 部隊や地元自治体との連携を強化すべきだという議論や、 会自体の魅力づくりのため各事業を充実する必要があること など活発な議論が戦わされました。 終了後の懇親会にも出席し、 大先輩方にごあいさつさせていただくとともに、 久しぶりに海上自衛隊幹部候補生学校の同級生にも会いました。 何と一佐に昇進し広島地方協力本部長として この4月に赴任してきたそうです。 再会を約束しました。 ●●2008年6月30日●● 「全員委員会。 」 朝8時から、皆実町六丁目交差点にて街頭演説。 10時半から全員委員会。 今定例県議会に提案されている19の議案 (補正予算4件、条例案8件、契約の締結2件、人事案件2件等)と、 報告11件の詳細説明を総務部長から受けました。 その後昼休みを利用して、 広島県議会日韓友好促進議員懇話会の総会に出席、 以後打ち合わせが続きました。 4時からは民主党広島県連三役・総支部長会議に出席。 ●●2008年7月2日●● 「一般質問一日目。」 9時半から、農林水産委員会正副委員長勉強会。 10時から会派総会。 10時半からは一般質問。 午前中は、間所 了議員(広島市東区、自民刷新会)、 午後からは、梶川 幸子議員(広島市安佐南区、民主県政会)、 天満 祥典議員(三原市世羅郡、自民党議員会)と続きました。 その間、広島県議会日中友好促進議員連盟の総会、 福祉医療費公費負担制度の無料化を求める 重度心身障害者の皆さまとの懇談会に出席しました。 3時過ぎから再び会派総会。 あわただしい一日です。 ●●2008年7月3日●● 「一般質問二日目。 」 10時から会派総会。 10時半からは一般質問。 午前中は、田川 寿一議員(広島市西区、公明党)、 午後から、児玉 浩議員(安芸高田市、自民広誠会)、 東 保幸議員(広島市安佐北区、民主県政会)と続きました。 4時からは広島県商工会連合会を訪問。 中小零細事業者への支援について意見交換をしました。 今日は午後から梅雨の晴れ間のように陽がさしてきました。 6時過ぎから久しぶりに元宇品コースの自主トレに出ました。 夏を感じさせる夕暮れで、 干潮だったので元宇品の周回道路では、 潮の香りがなつかしく感じられました。 ふと防衛大学校時代、江田島の候補生学校時代の 10マイル遠泳を思い出しました。 いろんなことに思いをはせながら、 約1時間気持ちの良い汗をかきました。 ●●2008年7月4日●● 「農林水産委員会。」 朝10時半から農林水産委員会。 付託議案の採決、 一般所管事項についての報告と質疑と進みました。 原油高騰による農林水産業への影響とその対策、 米の生産調整と耕作放棄地の問題、 地域事務所再編の問題等、議論しました。 8日の最終日には新たな議会構成となりますので、 今日が最後の委員会となります。 政治的にはあまり縁のなかった農林水産業について、 本当にたくさんのことを勉強させていただいた一年でした。 人脈もできましたし、 政策的な課題もよく見えるようになりました。 これからも大事にしていきたいと思います。 午後からは会派三役会。 ●●2008年7月5日●● 「ドットジェイピー マッチングイベント。」 朝8時半に西区観音新町の三菱重工労組広島支部へ。 今日は生涯学習の一環として行われる リフレッシュコース(35歳以上の組合員36名対象)の講師として、 「チャレンジ精神」というテーマで 約80分間講演をさせていただきました。 久しぶりに80分という長時間お話させていただくということで、 準備にも時間をかけ、 政治・選挙そして松下政経塾のことについてお話しました。 自分では満足していますが、どうだったのか、 フォローしていきたいと思います。 北島副委員長と昼食後、 ドットジェイピーのマッチングイベント に参加(広島市まちづくり市民交流プラザ)。 この夏も学生インターンの受け入れをすることにしましたが、 その面接会です。 40名近い学生と約2時間かけ、面接します。 その間しゃべり続けていますので、 結構大変な行事ですが、 今の学生とじっくり話すこともあまりないので、 新しい発見や出会いがあって楽しんでします。 2名の学生を受け入れる予定ですが、 今年はどんな学生が来るのか楽しみです。 終了後7時からは、幟町小学校の同窓会。 15名近くが集まりました。 みんな既に45歳を超えたおじさんおばさんの集まりですが、 最近同級生の一人が居酒屋を出したということで、 その開店祝いも兼ねています。 恩師も途中参加で久しぶりに盛り上がりました。 |
|||
![]() |
|||
|