△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.889

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年02月04日から2025年02月12日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇神戸市へ
◇第256回広島県都市計画審議会
◇今年いちばんの寒波
◇政調ヒアリング
◇「連合広島議員懇談会」世話人会
◇AICJ中学・高等学校

**************************************************

●●●2025年02月04日●●●


<神戸市へ>

今日は2月定例県議会の予算特別委員会で
参考人を依頼している甲南大学教授の
前田正子氏との打ち合わせのため夜に大阪
日程が入ったため、午後から個人的に懸案
だった神戸市にある「戦没した船と船員の
資料館」を訪問しました。
あいにく資料館のある全日本海員組合関西
地方支部の皆さんは不在でしたが、役員の方
にご案内いただきました。
7,000を越える船と6万人強の船員が失われた
悲劇を私たちはしっかりと振り返り、向き
合って二度とこうした犠牲を出さないことを
誓わないといけません。

その後大阪に移動し、前田正子教授と打ち合わせ。
松下政経塾3期生の先輩で、当時と変わらぬ
調子に30数年前に戻ったような気分になりました。
たいへん有意義な意見交換になったと思います。
この日は大阪泊。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年02月05日●●●


<第256回広島県都市計画審議会>

0度を切る気温でしたが、早朝自主トレは大阪城一周です。
大阪に泊まることは滅多にないので、初めてです。
朝日に映える大阪城を見ながら爽快に楽しみました。
8時半にホテルを出て9時に広島県大阪事務所へ。
存在すらあまり知られていない機関ですが、
業務内容と課題等について所長と意見交換を
行いました。
大阪万博2025が近づいています。
世界から大阪に人が集まるわけですから、
広島県にとってもチャンスととらえいろんな
試みをすべきだと思っています。

その後10時過ぎの新幹線に乗り込み広島へ。
午後からの都市計画審議会に出席しました。
今回は付議事案が多く会議も2時間近くに
及びました。
夜はお世話になっている方の古希のお祝いに海田町へ。


●●●2025年02月06日●●●


<今年いちばんの寒波>

寒い日が続いています。
4~5日の大阪出張は新幹線がどうなるのか
心配しながらの動きでしたが、今日もうっす
ら雪が見え、少し凍結が心配な朝でした。
宇品ではそれほど雪が積もるようなことは
ありませんが、年に2日か3日は冬用タイヤで
ないと走れないと思う日があります。
早朝自主トレは続けていますが、外を歩くの
もおっくうになります。
今日はたまっていた事務作業を事務所及び
県議会でこなしました。


●●●2025年02月07日●●●


<政調ヒアリング>

病院事業に関する政調ヒアリング、4回目
(うち1回は出張のため欠席)となります。
今回は今年度の決算見通しに関する大事な
数字の訂正という大きな動きがありました。
なぜこんなことが起こったのか、納得できる
説明はありませんでした。
この訂正によって県による病院事業への貸付
(25億円)スキームには変更はない、という
ことでした。
こうした場当たり的対応で果たして新病院
構想という大計画がうまくいくのか、不安を
抱えた状態です。
さらに議論を深めていきたいと思っています。


●●●2025年02月10日●●●


<「連合広島議員懇談会」世話人会>

今日は夕方から私が代表世話人会を務める
議員懇の世話人会に出席しました。
20名ほどの参加者でしたが、
今年は廿日市市議選(3月23日投票)、
庄原・三原市議選(4月13日投票)があり
メンバーが立候補予定です。
また7月には参院選、11月には知事選も予定
されており、大事な選挙を迎えることになります。
それぞれ万全の態勢で臨んでいきたいと思っています。


●●●2025年02月12日●●●

<AICJ中学・高等学校>

今日は朝10時半からAICJを訪問しました。
2019年から「広島県私学助成をすすめる会」
の会長を拝命しております。
私自身が私学出身(修道中学・高校)という
ご縁からになりますが、公立高校と違って
他の私学へ訪問することはほとんどありません。
建学の理念に沿った個性豊かな教育が行われ
ているその現場に足を運ぶことも大事ではな
いか、という思いもあり、ご縁のあったAICJ
を訪問しました。

西日本第1号のIB認定一条校(2009年)で、
私自身も開学前の説明会に参加した記憶があります。
世界中に赴任するヨーロッパ各国の大使館
職員の子弟教育に資するためにと開発された
プログラムで、海外大学の進学に大きく道が
開けるとのことで興味を持ちました。
実際に卒業生と接する機会も多くなって、
その教育には関心を持っていました。
広島県が叡智学園を開校しましたが、その先
をゆく学校で大きな成果をあげていると感心
しました。
生徒たちもいきいきとして素晴らしい活気を
感じ、未来を切り開く人材として大いに
期待が持てました。

昼食はかねてから先輩に誘われて、行って
みたかった「桜下亭」に。
おいしいフレンチを堪能しました。
午後からは下水管等インフラの事故が多発
する中、米倉広島大学名誉教授よりインフラ
の抱える課題とその解決策等について
意見交換をさせていただきました。
このテーマもたいへん重要で、議会でも指摘
していきたいと思っています。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治