△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.907

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年07月22日から2025年07月29日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇参院選を終えて
◇小学校区
◇「核抑止論の虚構」豊下楢彦著(集英社文庫)
◇広島日印協会
◇広島みなと夢花火大会
◇保護司業務について
◇猛暑日が続きます

**************************************************

●●●2025年07月22日●●●

<参院選を終えて>

「自公与党の過半数割れを実現しよう」と
選挙期間中は訴え、僅差ですがそれが実現しました。
一夜明けた昨日は海の日の祝日で、普段は
慌ただしい月曜日になりますが静かに過ぎていきました。
そして今日、石破首相の進退に注目が
集まっていますが、にえきらない態度です。
続投を表明したかと思えば退陣のニュースが
飛び交う、と言った具合です。
空中分解しかねない自民党をなんとか支える、
という思いなのか、アメリカとの関税交渉が
影響しているのか、予測のつきづらい状況が続いています。


●●●2025年07月23日●●●

<小学校区>

小学校区という地域単位があります。
文字通り小学校の通学範囲ということですが、
このことに関する市民相談をいただきました。
南区でもそうですが通学範囲の際に住んで
いる方々は、隣の小学校の方が遥かに近い
ケースが出てきます。
そうした場合、指定学校変更許可区域として
近い方の小学校を選ぶことができるようになっています。
ただその区域の線引きに関しては不公平感を
生むケースもあり、それに関わる市民相談でした。
南区内ではありませんので、関係市議とも
相談しながら対応していこうと思っています。


●●●2025年07月24日●●●

<「核抑止論の虚構」豊下楢彦著(集英社文庫)>

今回の参院選でも日本人ファーストという
フレーズとともに外国人への対応が争点に
上がってきましたが、安全保障に関する本格的
な議論は低調だったように思います。
特に核をめぐる議論は感情論のみが先行して、
踏み込んだ議論はなかったと思います。
今この本を読み進めています。
核の問題に関する知見を高めていきたいと思っています。


●●●2025年07月25日●●●

<広島日印協会>

今日は午後から広島日印協会で開催する
料理教室の打ち合わせを県議会で行いました。
去年の今ごろちょうどヴェトナム料理教室に
参加して、その可能性に感動しましたが、
今回も充実させたいと思っています。
9月末ごろの開催を目標に準備を進めていきます。


●●●2025年07月26日●●●

<広島みなと夢花火大会>

快晴のまま26日を迎えました。
今日は花火大会です。
今年も3時過ぎからサマーフェスタの大抽選会
からスタートしました。
約1時間の抽選会です。
何組かのゲストに個人協賛者席を案内し、
楽しんでいただけたと思っています。
全国の花火大会はいくつか行ってますが、
こんなに近くで大迫力で見れるのは、
広島のこの花火大会だと思っています。
今年も大盛況でした。


●●●2025年07月28日●●●

<保護司業務>

保護司業務についてふりかえる機会がありました。
もう30年以上にわたって務めていますが、
生活環境調整(仮釈放時の帰省先の調整等)
も含めると20人以上の対象者と関わったので
はないかと思います。
やっててうれしかったことはいくつかありま
すが、ある少年の保護観察で、そのお父さん
から息子の年収が私を超えたよ、というお話
を聞いたときです。
ただほとんどのケースは再犯に及んだり、
期間が切れるとプッツリ縁が切れて音信不通
となっています。
なかなか更生保護に貢献できたという実感は
もてないというのが実態です。
ただ問題意識は深まりました。
厳しい家庭環境や貧困の実態、薬物等の誘惑
の常態化、モラルの低下や不寛容な社会の
現実、発達障害やひきこもり等の厳しい現実等です。
県議としてもこれらの課題に取り組んでいき
たいと思っています。


●●●2025年07月29日●●●

<猛暑日が続きます>

今年は6月27日に梅雨明けしてから30度以上が
あたりまえになってきています。
日差しも強く、夏が倍の長さになったように
も感じます。
今までのカレンダーを見るとお盆明けからは
少しづつ涼しくなっていくようです。
果たして今年はどうなるのか、心配しています。


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治