△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.909

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年08月06日から2025年08月14日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇被爆80周年 広島市原爆死没者慰霊式
並びに平和祈念式
◇第257回広島県都市計画審議会
◇集中豪雨
◇山の日
◇「日ソ戦争」読了
◇墓参り
◇市内あいさつ回り

**************************************************

●●●2025年08月06日●●●

<被爆80周年 広島市原爆死没者慰霊式
並びに平和祈念式>

朝4時起床後朝起き会へ。
もう30年以上続けている8月6日のルーティンです。
毎年初代会長、前会長の被爆体験記の拝読
からスタートしますが、今年はそれがアニメ
化され見応えのある作品になっていました。
素晴らしい試みだと思います。
7時前には平和公園へ。
今年は長女が市民代表で献花しました。
父、長男に続き家族で3人目の献花、思いがこもります。
今年の式典ではヴェニス市の市長代理、
放影研のラジャラマン先生はじめ多くの
出会いがありました。
そして平和宣言。
抑止理論、特に核抑止について思いを巡らせました。
終了後は第69回学徒動員等原爆犠牲者追悼式
で献花しました。
10時半にはいったん自宅へ。
80年の節目の祈念式を無事に終えました。
終戦80年の節目にいろんな思いを整理したい
と思います。


●●●2025年08月08日●●●

<第257回広島県都市計画審議会>

今日は都計審でした。
市街化調整区域と市街化区域の線引きと逆線
引き(東広島都市圏)と産廃処理施設の増築に
関わる議案が示され審議しました。
両案とも可決されました。
終了後は新幹線で熊本市へ。
今日は熊本市で研修中の長男に合う予定です。


●●●2025年08月09日●●●

<集中豪雨>

昨日から熊本市にいますが、昨日の鹿児島豪雨
から今朝は熊本市内は土砂降りになっています。
朝8時過ぎにホテルを出て自家用車で一路広島へ。
北へ向かうほどに雨は小降りになりましたが、
終始雨模様。
周南市で昼食後広島へ。
16時に市内で打ち合わせを行い、夜は宇品
サマーフェスタの打ち上げ会場へ。
今年の花火大会も最高でした。


●●●2025年08月11日●●●

<山の日>

朝から雨が降り続いています。
時折土砂降りになり、大雨警報が出され不安
が募ります。
そんな1日の始まりですが、トーマス・マン
「魔の山」を読了しました。
何度か挑戦した長編小説ですが、途中で投げ
出していました。
単調な描写に退屈な前半でしたが、読み進める
うちに次第に引き込まれていきました。
難解な描写もあり、集中して読むことを意識しました。
しっかりと感想文を書きたいと思っています。


●●●2025年08月12日●●●

<「日ソ戦争」読了>

終戦の日を前に「日ソ戦争」麻田雅文著
(中公新書)を読了しました。
8月9日にソ連側が一方的に宣戦布告、玉音放送
のあった8月15日以降も満洲や樺太、千島列島
での戦争は続き、最終的に8月22日
(南樺太での戦闘)まで続きます。
そして将兵50万人がソ連へ移送という戦いです。

意外だったのは一方的にソ連が攻め立てる展開
だと思いましたが、日本軍も要所で反撃を
加え、ソ連側の戦死者1.2万人、一方日本軍は
6万人です。
参加将兵もソ連185万人、日本軍100万人という
大規模な戦争がたった二週間で終わるという
ものだったことです。
忘れてならないのが民間人の犠牲者約24.5万人です。
多くの人たちが大変悲惨な状況で倒れていった
こと、そして50万人がシベリア抑留、さらに
北方領土問題が未だに残されています。
日ソ不可侵条約、連合国のソ連参戦への期待、
独ソ戦の消耗、原爆投下等目まぐるしく情勢が
変化する中での結果です。
あらためて考えさせられました。


●●●2025年08月13日●●●

<墓参り>

夕方に妻、長女と二葉の里にあるお墓参りに
行きました。
今年は残念ながら長男は帰ってきていません。
こうして元気に墓参できることに感謝しました。


●●●2025年08月14日●●●

<市内あいさつ回り>

今日はあいさつ回りの後、毎年この時期に
会食をしている経営者と懇談しました。
若い時からのお付き合いで、今は約300億円を
売り上げる会社の社長に成長しています。
昔話に花が咲きながらも、「初心にかえる」
という言葉がなぜか心にしみました。
私の初心は、と自問自答してみました。
お盆のこの時期、しっかり振り返ってみたいと
思います。

*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治