△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.919

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年10月26日から2025年10月31日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇月刊OAK・TREE
◇一気に涼しくなりました
◇市内あいさつ回り
◇秋は夕暮れ
NPO法人世界臨時総会及び定例会
◇学校法人原田学園 広島酔心調理製菓専門学校

**************************************************

●●●2025年10月26日●●●

<月刊OAK・TREE>

朝8時過ぎから宇品東グランドゴルフ大会の開会式に出席。
毎年の恒例行事ですが、昨年はちょうど衆院選
の投開票日で、会場の小学校の体育館が投票所
だったので、緊張感があったことを思い出しました。
一年が経つのが本当に早い、と感じました。

お昼には極真会の「第1回全中国空手道選手権
大会」開会式に出席しました(広島市東区
スポーツセンター)。
型と組み手の試合があり、緊張感の中さわやか
な雰囲気でした。

そして夕方からは松下政経塾第1期生で、
衆議院議員も務められた小野晋也さんが広島に
来られたのを機会に塾OB5名で懇親会を行いました。
「月刊OAK・TREE」小野さんが愛媛県議に当選
された頃から始められた月刊誌ですが、
いただいた最新刊はなんと第480号。
40年続いていることになります。
すごいと思うと同時に、その充実した内容にも
改めて感動しました。
今まで何度か惹かれてきた小野さんの活動です
が、もう一度入門してみたいと思いました。
素晴らしい再会の機会をいただきました。


●●●2025年10月27日●●●

<一気に涼しくなりました>

先週20日から常任委員会の県外調査で金沢市に
行きましたが、この頃から一気に涼しくなった
ように感じています。
土日は神田神社の秋祭りで朝もまだ20度近く
あったと思います。
金沢には夏服で行きましたので、外での調査は
寒いほどでした。
広島に帰ったらそうでもないだろうと思って
いましたが、先週後半から一気に気温が下がりました。
毛布と布団、合物のスーツを引っ張り出しました。
紅葉の時期がどれくらい楽しめるのか、
季節感が微妙になってきています。


●●●2025年10月28日●●●

<市内あいさつ回り>

県知事選挙中ということもあり、今日は市内の
あいさつ回りを行いました。
今回の知事選挙は盛り上がっているとは言えま
せんが、知事を決める大事な選挙ですので多く
の方に関心を持っていただきたいと思っています。

国と連動して早急に進めていかなければならな
い物価高対策と賃上げ、全国的にもクローズ
アップされる若者世代の人口流出への対応、
そして少子化対策、特に子育て支援は遅れています。
また今の産業政策の要であるイノベーションや
スタートアップも大きな成果は見られませんし、
海外ビジネスも一向に進んできません。

地域的には新病院問題と現県病院跡地対策、
防災対策も十分とは言えません。
こうした課題に着実に取り組んでいく必要が
ありますし、その先頭に立つのが知事になります。
多くの皆さんと課題を共有し、解決に向かって
進んでいきたいと思っています。


●●●2025年10月29日●●●

<秋は夕暮れ>

「秋は夕暮れ」と評したのは「枕草子」の
清少納言ですが、今日の事務所からの帰り道、
京橋川左岸河岸緑地を南に向かっていると、
遠く宮島の島影の背後がオレンジ色に染まって
絶景でした。
思わず家を通り過ぎて散歩を楽しむことにしました。
しかし「秋の日はつるべ落とし」と言われるよ
うにものの20分ほどで一気に暗くなっていきます。
一瞬感じることのできた秋の気配ですが、宇品
という地域への愛着と生きている実感をもてた
夕暮れでした。


●●●2025年10月30日●●●

<NPO法人世界臨時総会及び定例会>

今日は理事も務めているNPO法人世界の理事会
及び臨時総会、定例会に出席しました。
活動も22年目に入り、収入も会費収入等で
1000万円弱で安定しています。
中古車等アフターマーケットを扱う活動は全国
規模に及んでいますし、なんと言っても中国と
の交流事業はその歴史とともに大きな成果だと
思います。
カウンターパートの中国国際交流協会
(中国共産党の国際交流組織)からも承認され
た団体となり、総会には中国大使館から
公使参事官がいつも出席されます。
このパイプは非常に貴重で、今後も大事にして
いかなければなりません。

中田理事長には県議になる前から大変お世話に
なっており、80歳を超えるご年齢にもかかわら
ず、精力的な活動には驚いています。
国際交流協会のご招待で、江戸時代に北前船の
交易に関わっていた中国・福建省に行かれたと
のことで、北海道の昆布と中国の漢方薬
(富山県へ)との交易を当時の琉球が仲立ちし
て、薩摩藩が莫大な収益をあげたこと、それが
倒幕の資金になったこと等、大変面白いお話も
お聞きしました。
今後も関わって参ります。


●●●2025年10月31日●●●

<学校法人原田学園 広島酔心調理製菓専門学校>

今朝は雨模様でしたが、山下副議長と酔心調理
学校(生徒数256人、教員数32人)を訪問し、
原田理事長と面談しました。
5月のイタリア訪問の際、広島の料理学校を
ぜひ紹介していただきたいとの宿題をいただき
ながら、やっと一歩前に進めることができました。
イタリアの農業高校との交流には前向きで、
コロナ前まではフランス・イタリアへの海外
研修も行っていたとのことでした。
今後つなげて行けたら、と思っています。

午後からは建築関係の課題で当局と打ち合わせ。
こちらも解決まで時間がかかっていますが、
引き続き前進して参ります。


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治